
八十神(やそがみ)
国づくり大国主命の出雲国建国の物語。兄弟である八十神のユーモラスな面や、会話でのやりとりが楽しく、凜々しい大国主命とのコントラストを際立たせる。後半の迫力の太刀決戦も見所である。
八十神とは





この演目は、大国主命が兄弟の八十神たちと八上姫をめぐって争う様子を描いたものです。
八十神たちが因幡国に住む八上姫に求婚しますが、八上姫は大国主命と結婚したいと言い、これを聞いた八十神たちは恋敵の大国主命を殺害し、八上姫を手に入れようと計画を立てます。大石を焼いて赤イノシシと偽って転がしたり、木の割れ目に挟もうとしたり色々な手段で大国主命の命を狙いますが、ついには返り討ち!兄弟は退治されてしまいます。
動画で見る八十神
八十神の相関図

神楽団体により、登場人物など多少異なる場合がございます。
- 関連資料
- 相関図を詳しく見る
4コママンガで見る八十神




神楽団体により、異なる場合がございます。
Column

八十神まめ知識
この演目は、大国主命が八上姫に会いに行く途中、毛を剥がれたウサギを助けるという、神話『因幡の白兎』の続きです。この時、大国主命は助けたウサギに「八上姫と結婚するでしょう」と予言されていました。
大国主命の衣裳にはウサギがあしらわれて居ることが多いので、チェックしてみてください。
その他の演目
- 大蛇(おろち)
- 古代神話の英雄、須佐之男命(すさのおのみこと)の八岐大蛇退…
- もっと見る
- 恵比須(えびす)
- 商売繁盛・豊漁の神として日本全国で知られる恵比須様の松江市…
- もっと見る
- 塵輪(じんりん)
- 14代天皇、帯中津日子(たらしなかつひこ)が、日本へ攻め入る…
- もっと見る
- 天神(てんじん)
- 学問の神として全国に知られる菅原道真の神楽。左大臣藤原時平…
- もっと見る
- 鍾馗(しょうき)
- 中国、玄宗皇帝の逸話を神楽化されたもので、石見神楽の中でも…
- もっと見る
- 岩戸(いわと)
- 神楽の起源となる、天宇津女命の岩戸の前での艶やかな舞いが含…
- もっと見る
- 八幡(はちまん)
- 第15代天皇で八幡信仰の基とされる、応神天皇を讃えた神楽。神…
- もっと見る
- 日本武尊(やまとたけるのみこと)
- 英雄ヤマトタケルノミコトの東国平定の物語。駿河の国の賊であ…
- もっと見る
- 道返し(ちがえし)
- 日本に攻め入る鬼を殺さず改心させ正しい道へ返すため、この名…
- もっと見る
- 鹿島(かしま)
- 初代天皇誕生の基となる、天孫降臨の前段の神楽で別名「国譲り…
- もっと見る
- 頼政(よりまさ)
- 平安の近衛天皇の頃の災いを神楽化したもの。猿が沢山登場する…
- もっと見る
- 黒塚(くろづか)
- 山伏達が遭遇するミステリアスな神楽で、女が狐・鬼女などに姿…
- もっと見る
- 大江山(おおえやま)
- 沢山の鬼が登場する人気演目。源頼光が扮する山伏と鬼達の尋問…
- もっと見る
- 十羅(じゅうら)
- スサノオノミコトの娘、十羅刹女(じゅうらせつにょ)が船上で…
- もっと見る
- 五神(ごじん)
- 天地開闢のとき、神々が生まれる基となる、この世が作られ、東…
- もっと見る