• HOME
  • 温泉・観光・体験
現在の検索条件

73件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

「天国に一番近い里」花桃

「天国に一番近い里」と呼ばれる人口わずか13人の川角(かいずみ)集落で休耕地が目立つようになってきた…

三瓶観光リフト

255mの標高差を10分かけて山頂に向かう三瓶山・東の原にある観光リフト。大自然に囲まれたリフトで楽し…

カタクリの里

吉賀町の樋口にある民家の裏山にたくさん自生しているカタクリ。かつては10平方メートル程度だったものが…

唐音水仙公園

鎌手地区にある「唐音水仙公園」では、地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙を見る…

旧潮駅の桜のトンネル

潮発電所前から、石見ワイナリーホテル美郷までの国道375号線沿いに続く桜並木の中でも、旧JR三江線「潮…

刺鹿神社の桜

大田市久手町にある刺鹿神社の桜は、大田市の桜の名所の一つとなっており、ソメイヨシノやヤエザクラなど…

みろく公園のしだれ桜

小高い所にある公園から桜とともにながめる町並みと山々の緑に心が癒される小さな公園です。吉賀町役場や…

石見畳ヶ浦

環境省が選んだ「かおり風景100選」に県内から唯一選ばれた、国の天然記念物にも指定されている景勝地で…

仁摩健康公園の桜並木

仁摩サンドミュージアムに隣接している「仁摩健康公園」公園内には、約600本程度の桜が植えられており、4…

金谷城山桜

幹回りが7m以上という、大人5人が手をつないでやっと届くほどの太さのエドヒガンの一本桜で、島根県の指…

三隅大平桜

国の天然記念物に指定されており、彼岸桜と山桜の両方の性格を併せ持つ貴重な品種の「三隅大平桜」。所有…

櫛島キャンプ場

櫛島の内湾に面した穏やかなキャンプ場で、入り江の多い複雑な海岸線を望むことができます。テントの設営…

ふるさとおおち伝承館と前川桜

道に大きくしだれた樹齢約120年の「前川桜」は、見頃の時期には、桜のシャワーを降らせてくれ訪れた人を…

琴ヶ浜

歩くとキュッキュッと琴の音のように鳴る、美しい微小貝を含んだ「鳴砂」の浜として知られています。延長…

島根県立石見海浜公園

「しまね海洋館アクアス」の目の前に広がる全長5.5kmにも及ぶ海岸を主体とした自然のロケーションを生か…

野坂桜並木

浜田市の山間部、弥栄町の県道沿いにある桜並木です。浜田市の市街地から向かうと、弥栄町の玄関口にあた…

三瓶の山桜

人口600人のまちが三瓶の魅力作りと島根県一の「さくらの里」をめざし植樹を始め、住民やその思いに賛同…

井川の一本桜

近くに障害物がなく360度どこからでも眺めることができる「井川の1本桜」・樹齢は約250年とされ、幹周り…

津和野城跡観光リフト

太皷谷稲成神社へ車で上る途中に、津和野城跡へいくことができる津和野城跡観光リフトがあります。津和野…

国立公園三瓶山

島根県のほぼ真ん中にある大山隠岐国立公園の三瓶山。「出雲国風土記」の国引き神話にも登場し、標高1,12…

山本の白枝垂桜

桃山時代に中国から苗を取り寄せたと言われ、推定樹齢が400年にも達する「山本の白枝垂れ桜」。江津市川…

匹見峡

前匹見、奥匹見、表匹見・裏匹見と4つのエリアに分けて異なる景観を楽しめる匹見峡。4つの匹見峡の入り…

断魚渓

昭和10年に国の名勝に指定された延長約3.6Kmの渓谷です。奇岩怪岩が連なり、24カ所ある滝や深淵などの名…

石見銀山の桜

桜並木というほど多くはありませんが、世界遺産・石見銀山では「石見銀山資料館(大森代官所跡)」前の広…

島の星山 椿の里

標高470mの島の星山(別名-高角山)の中腹にある椿の里。早咲きや遅咲きの様々な椿が7ヶ月間楽しめるよ…

金比羅公園の桜

満開時には山の斜面がピンク色に染まる「金比羅公園の桜」。細い道ではありますが、車で展望広場がある頂…

三瓶山 北の原キャンプ場

国立公園・三瓶山の自然にいだかれた高原のキャンプ場です。別荘感覚で泊まることができるケビン、手軽に…

大井谷棚田

当時、ここで収穫されていたお米は津和野藩主への献上米とされ、昔からとても美味しいことで有名です。室…

波子海水浴場

西日本最大級の水族館「しまね海洋館 アクアス」から徒歩圏内にある海水浴場です。遠浅の海岸で700mの砂…

三隅公園

遠くからでも見える、山の斜面を埋め尽くすように咲くつつじは圧巻の一言です。三隅神社の境内に隣接して…

三瓶小豆原埋没林公園(さんべ縄文の森ミュージアム)

火山の噴火によって埋もれた4000年前の太古の森を展示する三瓶小豆原埋没林。入り口に入った途端、眼下に…

匹見峡レストパーク

切り立った断崖が連続し、ハイキングコースとしてもおすすめな裏匹見峡の入り口にあるキャンプ場「匹見峡…

温泉津沖泊

毛利氏が石見銀山を支配した16世紀後半には、銀の積み出しと石見銀山への物資補給が行われた港。江戸時代…

志都の岩屋

本殿裏から弥山頂上にかけての巨岩や奇岩が迫るその景観は、自然の作り出した貴重な文化財として昭和54年…

室谷の棚田

1999年7月に「日本棚田百選」に選ばれた大麻山のふもとにある、約4000枚以上の棚田です。狭い道ではあり…

津和野城跡

険しい山頂に建っていた津和野城跡からの景色は、さだまさしの歌「案山子」の原風景がそのまま目に飛び込…

高津川

国土交通省の水質調査で何度も日本一に選ばれている、益田市の象徴「高津川」日本で唯一ダムのない一級河…

イズモコバイモ

環境省のレッドデータブックに絶滅危惧種に指定されている希少植物「イズモコバイモ」川本町の谷戸地区に…

田之原展望台

車で上がることができる展望台で、紅葉で色づく周囲の山々と、その間をゆったり流れる江の川の景色が一望…

持石海岸(三里ヶ浜)

国道191号線沿いにある、三里ヶ浜の一部「持石海岸」。道路を走っている時にも、思わず目を向けてしまい…

マイリスト