• HOME
  • 温泉・観光・体験
現在の検索条件

26件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

津和野のあじさいロード

津和野の中心部から車で約10分、津和野町畑迫地区には全長4kmにわたる『あじさいロード』があります!道…

太皷谷稲成神社

離れた国道9号線からでも、ひときわ鮮やかに浮かび上がって見えるのが太皷谷稲成神社です。日本五大稲荷…

津和野殿町通りの花菖蒲と鯉

「山陰の小京都」といわれる津和野のメインストリート「殿町通り」にある掘割の水路沿いに、白や紫の花菖…

津和野城跡観光リフト

太皷谷稲成神社へ車で上る途中に、津和野城跡へいくことができる津和野城跡観光リフトがあります。津和野…

安野光雅美術館

「ふしぎなえ」や「旅の絵本」シリーズなどの絵本をはじめ、風景画、装丁画、エッセイなど幅広い分野で活…

乙女峠マリア聖堂

明治の初めに弾圧を受けたキリシタン殉教者を追悼するため昭和26年に建てられた「マリア聖堂」。また、聖…

枕瀬山キャンプ場

にちはら天文台に隣接した広い森林公園の中にあるキャンプ場です。シャワー棟、管理棟、バーベキューハウ…

にちはら天文台

ハレー彗星が地球に接近した1985年に全国初の公開天文台として建てられた施設。「すばる」と同じ形式の75…

旧堀氏庭園

2005年7月に国指定名勝となった、まさに「山陰の小京都」の名にふさわしい紅葉が楽しめる「堀庭園」。津…

永明寺

津和野出身で明治~大正にかけて活躍した文豪・森鷗外が1人の石見人として眠ることを願い、そのお墓が佇…

糧(医食の学び舎 旧畑迫病院)

津和野の中心から離れた堀庭園の近くの里山にある医食同源をテーマとしたレストラン。ここは、季節に沿っ…

レストハウス げんごろう

国道9号線沿いにあるお店。自然豊かな中国山地で獲れた天然いのししを状態の良い個体のみ猟師から買い取…

藩校養老館

県指定史跡。西周や森鷗外など、後に全国に名を馳せた人物を多数輩出した津和野藩校「養老館」。現在は、…

お好み焼 なにわ

店長が畑で育てた、生花や綿花が店内を飾る「お好み焼 なにわ」。1年を通じて自家栽培野菜や地元の野菜…

鷲原八幡宮

日本遺産に認定された「津和野今昔~百景図を歩く」の資料となった「津和野百景図」で描かれた場面が残る…

源氏巻手焼き体験

竹風軒本町店の横に、津和野の名物「源氏巻」を実際に作ることができる体験コーナーがあります。持参する…

津和野城跡

険しい山頂に建っていた津和野城跡からの景色は、さだまさしの歌「案山子」の原風景がそのまま目に飛び込…

流鏑馬神事

年に一度開催される鷲原八幡宮の神事です。桜花の中、流鏑馬の馬場では鎌倉時代の装束に身を包んだ射手が…

杜塾美術館

かつて津和野藩の筆頭庄屋の屋敷を、当時の雰囲気を残しつつ改装した美術館です。館内には津和野出身の洋…

華泉酒造

江戸時代享保15年の創業。酒造り一筋伝統の味と風格を守り、造り続けて260年。店頭でも試飲可能です。素…

津和野町日本遺産センター

文化庁が創設した「日本遺産」の第1号の一つに認定された「津和野今昔~百景図を歩く」のストーリーを知…

森鷗外記念館

「舞姫」「ヰタ・セクスアリス」などの著作で名声を高めた津和野町出身の文豪、森鷗外の生家に隣接する記…

津和野町郷土館

大正10年に当時としては県内唯一の郷土歴史博物館として設立された津和野町郷土館。津和野藩政の歴史資料…

カトリック教会

白壁が続く城下町の古い町並みの中で、同じ白壁でも石造りの重厚な外観の建物が存在感を放っているのが「…

奴行列

津和野藩主・亀井家の家紋「四つ目結」を染めぬいた黒の法被と前垂れ姿の奴たちが二列に並び、毛槍、弓な…

桑原史成写真美術館

津和野駅を出て、右手にある建物で、中には津和野町観光協会も入っています。「写真を通じて日々刻々と変…

マイリスト