• HOME
  • 温泉・観光・体験

255件ありました

並び順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

龍源寺間歩

石見銀山には大小合わせて600以上の間歩(※)があり、龍源寺間歩はその中でも代官所の直営だった大坑道の…

仁摩サンドミュージアム

仁摩サンドミュージアムは、1991年にオープンし「砂」「時」「環境」をテーマとした砂博物館です。砂のオ…

三瓶観光リフト

255mの標高差を10分かけて山頂に向かう三瓶山・東の原にある観光リフト。大自然に囲まれたリフトで楽し…

道の駅 ゆうひパーク三隅

国道9号沿いにある道の駅。こじんまりとした造りですが手入れが行き届いており、室谷の棚田米や地元銘菓…

いわみ温泉 霧の湯

広々とした大浴場の他、香木の森公園から摘み取ったハーブや薬草の露天風呂があるいわみ温泉「霧の湯」。…

石見畳ヶ浦

環境省が選んだ「かおり風景100選」に県内から唯一選ばれた、国の天然記念物にも指定されている景勝地で…

道の駅 むいかいち温泉(産直物産館やくろ、温泉ゆ・ら・ら)

2021年2月にリニューアルした「産直・物産館やくろ」と、入浴・食事・宿泊のできる「むいかいち温泉ゆ・…

美又温泉会館

美又温泉の一角にある、市営の入浴施設です。こじんまりとした場所ではありますが、安いということもあり…

石見銀山 群言堂本店

世界遺産・石見銀山の大森の町並みに本店を構える群言堂。玄関をくぐると、大きなディスプレイが訪れた人…

道の駅 瑞穂

産直市の元気いっぱいの店内アナウンスが名物の道の駅です。新鮮な地元野菜は、種まきから収穫まで管理す…

唐音水仙公園

鎌手地区にある「唐音水仙公園」では、地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙を見る…

石見銀山世界遺産センター

ヒノキ梁を使ったエントランスには銀山遺跡全体が見られるジオラマのほか、30kgの銀塊を実際に持つことが…

太皷谷稲成神社

離れた国道9号線からでも、ひときわ鮮やかに浮かび上がって見えるのが太皷谷稲成神社です。日本五大稲荷…

有福温泉 御前湯

細い石段の坂道が続く風情が、群馬県の伊香保温泉と似ていることから「山陰の伊香保」と呼ばれる有福温泉…

櫛島キャンプ場

櫛島の内湾に面した穏やかなキャンプ場で、入り江の多い複雑な海岸線を望むことができます。テントの設営…

道の駅 シルクウェイにちはら

中国地方で唯一ダムのない、水質日本一に過去6度選ばれた清流高津川と国道9号線にはさまれた道の駅です。…

琴ヶ浜

歩くとキュッキュッと琴の音のように鳴る、美しい微小貝を含んだ「鳴砂」の浜として知られています。延長…

ランズボローメイズ 匹見

かつて巨大迷路ブームを巻き起こした『ランズボローメイズ』の元祖であり、今では日本で数箇所しか営業し…

木部谷温泉 松乃湯

地中の炭酸ガスにより20分から30分間隔で、約2mの高さまで吹き上がる間欠泉は、自然が魅せる数分間のシ…

道の駅 サンピコごうつ

名産の石州瓦を葺いた赤色の屋根が目印です。農林水産物直売所「三彦市」を主要施設とする道の駅で、日本…

湯抱温泉 中村旅館

県外から湯治に通うお客さんもいる情緒あふれる温泉宿。1つしかない浴室は男女交互で入る形になりますが…

有福温泉 さつき湯

細い石段の坂道が続く風情が、群馬県の伊香保温泉と似ていることから「山陰の伊香保」と呼ばれる有福温泉…

温泉津 町並み散策

2か所の源泉が湧く温泉津温泉。石州瓦と呼ばれる独特の赤瓦と渋い光沢の黒瓦が、どこか懐かしい雰囲気を…

リフレパークきんたの里

浜田市金城町にある総合温泉レジャー施設です。温泉の湯は、地元でも有名なミネラルウォーターの源泉(元…

美又温泉国民保養センター

「足元がすべりやすいので気をつけて下さい」との注意書きがあるほど、ヌルヌルした別名「うなぎの湯」と…

国民宿舎 さんべ荘

かつて実際に使われていた酒樽や羽釜を湯船にした16種類の露天風呂は、思わず全制覇したくなる衝動にから…

石見銀山観光ワンコインガイド(龍源寺間歩コース)

世界遺産石見銀山遺跡の中心である「銀山地区」の史跡を巡り、龍源寺間歩へと銀山を知り尽くした地元ガイ…

羅漢寺 五百羅漢

左右の石窟の中に250体ずつ安置されている五百羅漢像(※)は石工技術の粋を集めた綿密な造りとなっており…

道の駅 かきのきむら

できるだけ農薬を控え、合成肥料を使用しないで育てたコメや野菜、加工品、調味料などの無添加食品が並ぶ…

温泉リゾート風の国

広大な自然の中にある温泉リゾート施設。目の前に広がる、思わず息を呑むほどの美しい風景は空間全体がま…

かきのき温泉はとのゆ

底が見えないほど濃い茶褐色のにごり湯は、つかると思いのほかサラサラとした感触。湯上がりもポカポカと…

匹見峡温泉 やすらぎの湯

2020年6月にリニューアルオープンしました。内湯と露天風呂で異なる2つの自家源泉から注がれる温泉は、効…

道の駅 ゆうひパーク浜田

国道9号線バイパス沿いに建つ道の駅で、第2日曜には「石見神楽」の公演も開催される。インフォメーショ…

道の駅 インフォメーションセンターかわもと

町内外の農家や加工品団体が出店する産直市が人気のほか、ボリューム満点でメニューも豊富なレストランが…

温泉津温泉 薬師湯

世界遺産の一角で、温泉地としては全国で唯一、重要伝統的建造物保存地区に指定されている温泉津。施設の…

湯谷温泉 みせん荘

泉質はナトリウム-塩化物泉で、入浴後はしばらく経っても身体の温まりが続くのを実感できる温泉です。源…

宮ヶ島 衣毘須神社

昭和を代表する日本絵画の巨匠・東山魁夷が宮内庁から障壁画の依頼を受けた際にモデルにした場所です。(…

石見銀山資料館(大森代官所跡)

石見銀山領の行政を司った国の史跡にも指定されている代官所跡。門番の詰め所や仮牢などを見ることができ…

津和野城跡観光リフト

太皷谷稲成神社へ車で上る途中に、津和野城跡へいくことができる津和野城跡観光リフトがあります。津和野…

匹見峡

前匹見、奥匹見、表匹見・裏匹見と4つのエリアに分けて異なる景観を楽しめる匹見峡。4つの匹見峡の入り…

マイリスト