江津本町甍街道
ごうつほんまちいらかかいどう「夢」と「瓦」に想いを込めた天領の地
江戸時代、大森銀山に次ぐ北前船の寄港地として、また、天領米の積出港として賑わっていた江津本町。石州瓦の主な生産地として赤い屋根が続く家並みと、天領の面影が残るこの地域を「夢」と「瓦」の2字に思いを託し「天領江津本町甍(いらか)街道」として盛り上げようと地元の方々が取り組みを開始。2003年度には、夢街道ルネサンス推進会議により「モデル地区」に認定されました。当時の繁栄ぶりを感じる由緒ある神社や寺が多いほか、職人さんが神戸まで見に行って建てた異人館風の「旧江津郵便局」や大正時代に建てられたロマンあふれる「旧江津町役場」など、みどころが満載です。町並みを詳しく説明してくれるガイドツアーもありますよ。
- こだわり条件
- 公共交通機関で行ける
- ガイドサービスあり
基本情報
- 住所
- 島根県江津市江津町
- 営業時間
- ―
- 定休日
- ―
- アクセス:お車で
- 山陰自動車道・江津ICから約5分
- アクセス:公共交通機関で
- JR山陰本線・江津駅から車で約5分徒歩約15分
- 問い合わせ先
- 江津市観光協会
- 電話番号
- 0855-52-0534
- 公式WEBサイト
- http://www.e-iwami.com/arch-net/index.html