いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)
いもだいかんみゅーじあむいわみぎんざんしりょうかん銀山の歴史を資料で紐解き当時を知る
石見銀山領の行政を司った国の史跡にも指定されている代官所跡。門番の詰め所や仮牢などを見ることができるほか、現在資料館となっている建物は、明治35年に建てられた旧邇摩郡役所をそのまま利用しています。絵巻物や古文書、銀鉱石や精錬関係の道具などが展示されており、石見銀山の歴史を追体験できます。また、枯山水の様式で造られた代官所の庭は、春は梅や桜。初夏は藤やツツジ。秋は紅葉と四季折々の表情が観られるだけでなく、当時、百姓一揆などが起こった時の代官の逃げ道に使われたのではと伝えられる「抜け穴」が2つあります。1つは隣の城上神社、もう1つは裏手の勝源寺に通じています。
基本情報
- 住所
- 〒694-0305 島根県大田市大森町ハ51-1
- 料金
- 一般(高校生以上) 600円(500円)
小・中学生 300円(250円)
外国人(高校生以上)500円
外国人(小・中学生)250円 - 営業時間
- 9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
- 定休日
- 毎週火・水曜日、年末年始
- アクセス:お車で
- 山陰自動車道 仁摩・石見銀山ICから約8分
- アクセス:公共交通機関で
- JR山陰本線・大田市駅からバスで26分 バス停「大森代官所跡」から徒歩すぐ
- 電話番号
- 0854-89-0846
- 公式WEBサイト
- https://igmuseum.jp/