
【ライブ的特集!】石見の石東エリア(大田・美郷・川本)を巡る、桜開花状況*令和2年3月28日
あいにくの曇り空ですが、石見地方は桜前線がやって来ました! やさしい自然と、咲き始めた可愛らしい桜の開花情報、そして優しい人々に触れながら、ライブ的即興レポにてお伝えします。(担当:ちはる&KAO)
※お出かけの際には最善の感染対策をして、余裕をもちながら出かけましょう。
①仁摩サンドミュージアムの桜の開花状況(大田市*令和2年3月28日)










石東桜めぐりの最初は、仁摩サンドミュージアムの川沿いの桜です。3分咲き〜5分咲きで、来週頃が見頃になりそうでした。 川沿いから公園横を歩き、サンドミュージアムをぐるっと一周する間に桜スポットが沢山あります。桜を見ながら散歩が出来るので、健康づくりにも良いですね。 アスレチック付近には広々としたスペースもあり、家族でのお花見などに最適です。丘の上にあり、心地よい風が吹くので桜がひらひらと舞い落ちる風景も見られます。
- 仁摩サンドミュージアム
- 世界最大の砂時計がある砂の博物館
- もっと見る
②世界遺産石見銀山の桜の開花状況(大田市*令和2年3月28日)










車を走らせ、石見銀山へ。1つ目の駐車場に入ってすぐ、きれいな桜が迎えてくれます。 5分咲きのものがほとんどで、中には8分咲きの桜もありました。明日から来週頃までが見頃になりそうです。駐車スペースから、川沿いにかけて桜並木が続き、銀山の風景と相まって日本を感じさせます。赤いポストが映える田舎の風情が桜と共に楽しめます。 和やかな世界遺産の町並みのなかで、ゆっくりと春の明るさが広がっていました。 城上神社にもお参りに行き、鳴き龍なども鳴らしたりしました。観光活性がまたできることを願います。
③寄り道、三瓶山「石見ワイナリー」へ!(大田市*令和2年3月28日)










三瓶山の桜は、先程とは打って変わってまだ蕾の状態です。毎年見頃は4月中頃だそうで、まだ少し早かった様です。広大な草原は野焼きシーズンでしたので、道中にある菜の花を見ながら東の原エリアへ。
奥へ進むと三瓶山の雰囲気に合う素敵な建物が見えます。 2年前に出来た石見ワイナリーです。アウトドア施設もあり今からのシーズンにぴったりです。
施設内では希少価値の高いワインや来週発売の新作など、石見ワイナリーについて支配人の杦村一弘さんにご説明して頂きました。ここで作られるワインはポリフェノールが通常の赤葡萄の約1.5倍もあるそうで、美肌にも期待ができます。そのワインを使ったワインソフトクリームもあり、子供から大人まで楽しめるのでおすすめです。ワインの特徴としては樽香をつけないことでひとつひとつの味の違いがわかり、ここ石見ワイナリーでは本物の味が楽しめます。
お店の皆さん、とても親切で、贅沢素敵な寄り道になりました。(杦村支配人、川口施設長、ありがとうございました。)
- 石見ワイナリー
- 赤・ロゼ・林檎ワインの他、ワインに合う食品や小物も販売します!
- もっと見る
Column

三瓶の桜の咲き頃は4月中旬!
現在、野焼きが行われ、これからが春の本格シーズンの三瓶山。桜は標高が高いため4月中旬が見頃の様です。草原が青々と生い茂った景色の中で、綺麗な桜が楽しめそうですね☆ きれいな空気とともに、ぜひ鑑賞してください。(予防はしっかりと!)
④旧JR三江線 潮駅の桜のトンネル開花状況(美郷町*令和2年3月28日)










旧三江線に沿って綺麗に並ぶ桜は遠くからでも壮観さが伝わります。5分咲き〜8分咲きほどですので、明日から来週が見頃ではないでしょうか? 300メートル以上続く桜並木は、一つ一つが大きく立派で、中には道路上部にかかるように生い茂るものもあり、まるで桜のトンネルの様です。きっと三江線から見る景色は綺麗だったのでしょうね。 毎年ある祭りは中止だそうですが、夜になると提灯の明かりがつくそうです。提灯と桜のコラボレーションも見ものですね! 快く車を置かせていただき、撮影にご協力して下さった大利商店さんありがとうございました。色々と情報も教えてくださいました。この素敵な桜のトンネルも町の皆さんの力で成り立っているんですね。
- 旧潮駅の桜のトンネル
- 満開の時は感動の光景!!
- もっと見る
Column

〜本気のカヌー〜
美郷町に流れる江の川。そこでは雨の中カヌーを漕ぐ人影が…! 私達が知るイメージとは別物で、膝立ち&身体を目一杯使ってカヌーを漕ぐ姿は、まさに競技。これからの時期大自然の中でアウトドア!良いですね。
⑤金毘羅公園の桜開花状況(川本町*令和2年3月28日)










金毘羅公園を目指して行くと、急斜面にいくつもの桜が咲いている場所が見えます。 今日見てきた中で1番『お花見シーズン真っ只中』の桜スポットでした。見頃としては明日からと言ったところです。そのふもとに入口があり、細い坂を上り切った先が金毘羅公園の頂上です。頂上よりも公園の斜面や坂の途中が桜の絶景スポットです。 川本の町並みをバックに雫をまとった桜がきれいです。金毘羅公園は、徒歩で桜を見ながらの散策に適した場所でした。少し先の「道の駅かわもと」付近、川下橋の土手にもきれいに桜が咲いていましたよ。
Column

ほぼリアルタイムレポ! 満了!!
桜の満開前に、皆さんに桜情報をお届けする目的、それとコロナウイルスの影響で閉鎖的な世界状況の中ですが、その中で健気に咲く桜をなんとかレポートしたい思いで、雨の降りしきる中、朝8時より取材に出かけました。
皆さんに少しでも明るい話題をお届けできれば幸いです。
更新するために場所をお貸し頂けた「石見ワイナリー」さま、「道の駅かわもと」さま、ありがとうございました☆ わたしたちは、18:05帰路につきます。