石見のおすすめお土産10選

石見のおすすめお土産10選

石見へ来たら、お土産は何がいいの?何を買ったらいいかわからない!そんな方に、石見各地の名品をピックアップしてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/ オンラインショップで購入可能な商品もありますで、ぜひご活用くださいね!

▽「おうちで観光!島根のいいもの発見ネットショッピング特集 」

https://www.kankou-shimane.com/pickup/24148.html

①浜田といえばやっぱり「赤てん」!!

石見の中心部にある「浜田市」のお土産でおすすめなのは、「赤てん」です!

初めて名前を聞く人は、「普通の"さつま揚げ”とは何がちがうの?」と思うかもしれませんが、魚のすり身に「赤いとうがらし」が入っているので、少しピリ辛!おつまみにぴったりです♪

自宅で食べるときには、パン粉がまぶしてあるので、トースターやフライパンで少し焼くと外はカリっと、中はもちっと、さらにおいしくなります!!

お好みですが、マヨネーズをつけたり七味をかけたり・・・という食べ方もおすすめ(*^O^*)

浜田駅の市民サロンはもちろん、道の駅や地元スーパーでも販売しています。

真空パックになっているタイプもあるので、消費期限も長めになっています。通販も可能!

赤てんを製造されているのは、市内で2社ありますよ!

●江木蒲鉾店

 住所 浜田市朝日町1426-4 

 TEL 0855-22-1538

 定休日 日曜日・祝日
 営業時間 8:00~17:00 

●山本蒲鉾店

 住所 浜田市高田町61-1

 TEL 0855-22-0093
 定休日 土曜日・祝日前日(その他GW年末年始など要問い合わせ)

道の駅 ゆうひパーク浜田
一望できる浜田の町並みと絶景の夕日
もっと見る

②津和野のお土産は「源氏巻」で決まり!

石見地域の端っこ、観光地としても有名な津和野の銘菓といえば「源氏巻」。

こしあんをしっとりとしたカステラ生地で巻いた、長細いどら焼き?のような和菓子です。
その昔、津和野藩の家老が吉良上野介に送った小判形の菓子が始まりと言わており、今も津和野町の市街地だけで9社(12店舗)ありますよ~!


① 峰月堂 

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ259 

 ●TEL 0856-72-0346

 ●営業時間 7:30~19:00 

 ●不定休

② 山本風味堂 

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ479-1 

 ●TEL 0856-72-1012 

 ●営業時間 10:00~18:00 

 ●定休日 火曜日

③ 山田竹風軒 

 [本町店]

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ240 

 ●TEL 0856-72-1858 

 ●営業時間 7:00~18:00

 ●無休

 [新店]

 ●住所 鹿足郡津和野町後田60−38 

 ●TEL 0856-72-0971 

 ●営業時間 9:00~17:00 

 ●無休

 [絢店]

 ●住所 鹿足群津和野町後田口85-3

 ●TEL 0856-72-0316 

 ●営業時間 9:00~17:00

 ●無休  

④ 倉益開正堂 

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ210 

 ●TEL 0856-72-0028 

 ●営業時間 8:30~18:00 

 ●不定休

⑤ 三松堂 

 [本店]

 ●住所 鹿足郡津和野町森村ハ 19-5

 ●TEL 0856-72-0174

 ●営業時間 8:00~18:00 

 ●不定休

 [菓心庵]

 ●住所 鹿足郡津和野町後田本町197

 ●TEL 0856-72-3225

 ●営業時間 9:30~17:30 

 ●不定休

⑥ 宗家 

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ60−21 

 ●TEL 0856-72-0149 

 ●営業時間 8:30~18:00

 ●定休日

⑦ 村田一貫堂 

 ●住所 鹿足郡津和野町森村ハ24-6

 ●TEL 0856-72-0156

 ●営業時間 8:00~18:00
 ●定休日 木曜

⑧ 藤村山陰堂

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ289 

 ●TEL 0856-72-0059 

 ●営業時間 10:00~15:00 

 ●不定休

⑨ ことぶきや(沙羅の木 ) 

 ●住所 鹿足郡津和野町後田ロ70

 ●TEL 0856-72-1661

 ●営業時間 9:00~17:00

 ●定休日 週1日(不定)

和菓子処 三松堂 津和野本店
石見を代表する老舗の和菓子店。太皷谷稲成神社へ行く道中にぜひお立ち寄りください!
もっと見る

Column

「手焼き体験」も出来ます!

源氏巻を作っているお店は、津和野町内でも現在9社あります。

それぞれに特徴のある源氏巻ですが、これを実際に作る体験をしているお店もあります!

「竹風軒」では、お店の方の丁寧な説明を受けながら源氏巻を作り、焼き立てほやほやをパック詰めしてもらえるので、その場ですぐ食べるもよし、持ち帰って食べるもよしです。

体験料は、お土産一本付きで800円!

楽しく源氏巻をお土産にしちゃいましょう♪

③石見銀山のお土産といえば「げたのは」

石見銀山・大森の町並みを歩いていると、元気に声をかけられるお店の方に必ず出会います(^^)

「げたのは」は、小麦粉と卵、黒糖、砂糖から作られたシンプルなお菓子で、200年以上続く老舗の有馬光栄堂の店舗でしか買うことができません。

その昔、石見銀山で働く坑夫たちがこの「げたのは」を食べて糖分を補給し作業をしていたといわれています。

名前の由来は、お菓子を二枚叩き合わせると、カランカランと下駄の歯が地面を叩く音に似ていたからとか。。

ぜひ、石見銀山へ来た際にはこのお土産をお忘れなく!店頭では試食もさせてもらえますよ♪

===========

【有馬光栄堂】

住所 大田市大森町ハ141 

TEL 0854‐89‐0629 

営業時間 9:00~17:00(無休)

===========

有馬光栄堂
銀山の抗夫たちも食べていたと言われる老舗手作り菓子
もっと見る

④リピーターの多い人気商品!「志学のおだし」

国立公園三瓶山山麓の三瓶町志学の原木椎茸を使った「志学のおだし」は、リピーターも多い人気商品です♪

スーパーで購入することも出来ますし、道の駅などお土産店でも販売していますので、見かけたらぜひ買ってみてくださいね!

道の駅 ロード銀山
石見と出雲を結ぶ東の玄関口になる道の駅
もっと見る

⑤アクアスから車で4分!ここでしか買うことが出来ない「敬川(うやがわ)饅頭」

江津(ごうつ)市のお菓子といえば敬川(うやがわ)饅頭と言われる程、地元では有名なお菓子です。
アクアスから東へ車で約4分のところに「中田屋」さんがあります。

黒糖が使われたあんこが薄皮で覆われたとてもシンプルなお饅頭ですが、何個も食べられるおいしさです。


アクアスの帰りにぜひ手土産として購入してみてください♪


==========

【(有)中田屋】

住所 江津市敬川町1247 

TEL 0855-53-0032 

営業時間 8:30~18:00

     ※元日休み

==========

⑥あの食材がこんなにおしゃれに変身!「おおち山くじら缶詰」シリーズ

「おおち山くじら」をご存じですか?

美郷町でとれるイノシシ肉のことを「山くじら」と呼んでいます。


この缶詰は、夏場に捕獲されるイノシシのバラ肉、スジ肉等で、脂身がないため、あまり流通にのらないものですが味が濃く、煮込み料理に最適なものだそうです!

●イノシシ肉のスパイス煮込み

イノシシの肉を8種類のスパイスとトマトでじっくり煮込みました。挽きたてのスパイスの香りとトマトの酸味、ピーマンの苦味がマッチしたエキゾチックな味です。

●イノシシ肉の黒ビール煮込み

イノシシの肉に焼き目をつけ、じっくり炒めた玉ねぎと黒ビールで煮込みました。野菜の甘みを生かしながら、ビールのほろ苦さがくせになる贅沢な大人向けの味です。

●イノシシ肉のポトフ

新鮮な野菜とイノシシ肉、塩、オリーブオイルをじっくり煮込んでできる黄金色のスープ。そこに、ゴロっと大きくカットした野菜とイノシシ肉を贅沢に入れました。 塩以外の調味料を一切使用していない自然な旨味を楽しんでください。


【販売店舗】(随時拡大中)

★産直みさと市:島根県邑智郡美郷町粕淵92-13

https://www.ohchi-gun.or.jp/guide/archives/55

★道の駅瑞穂:島根県邑智郡邑南町下田所260-3

https://www.all-iwami.com/gourmet/detail_1101.html

★島根県物産観光館:島根県松江市殿町191

https://www.shimane-bussan.or.jp/sb/

道の駅 瑞穂
方言を交えた店内アナウンスが名物の道の駅
もっと見る

⑦テレビでも話題!希少な国内産の「えごま」商品

エゴマは、ゴマの仲間ではなくシソの仲間です。現在、エゴマが身体に良いということでテレビなどでもたびたび取り上げられており、注目をあびています!

エゴマといえば一番は「エゴマ油」!

必須脂肪酸(オメガ3)のひとつであるα-リノレン酸が豊富に含まれていることから、近年、健康食品として非常に注目されています。αリノレン酸は、体内に摂取されると、DHAやEPAに変化し、血栓を防ぐともに血中のLDL(悪玉)コレステロール値を低下させ、脳梗塞、心筋梗塞などの血管障害を予防するほか、アレルギー反応を抑制する作用などがあります。

お好きなお料理にスプーン一杯分を入れ、お召し上がりください。

油以外にも、「エゴマ茶」「エゴマふりかけ」「エゴマだれ」「エゴマぽんず」など様々な加工品がありますので、ぜひお試しくださいね!

道の駅 インフォメーションセンターかわもと
川本の情報発信拠点
もっと見る

⑧日和高原「ミルクジャム」・「エゴマミルクジャム」

「日和高原ミルクジャム」はアマゾンジャパンの実施する日本全国の優れた産品を発掘・表彰する「FOOD ACTION JAPAN AWARD」を2017年に受賞しました!

良質な邑南(おおなん)町日和(ひわ)高原の牛乳を7時間以上も煮詰め、じっくりコトコト自然素材のみで作るミルクジャムは、低脂肪乳を原料にしているので、脂質は0%!煮込むことでカルシウム量は牛乳の2倍もあります。 

パンにのせて食べたり、練乳のようにいちごにかけたり、コーヒーや紅茶にミルク・砂糖の代わりに入れて楽しむこともできます!

また、お隣の川本町の特産品である「エゴマ」の葉の粉末が入った「エゴマミルクジャム」もあり、抹茶のような風味で健康にもよいエゴマジャムもおすすめです。

Milk&Beans Mui ミューイ
全国で3カ所のみ!完全自然放牧の牛乳が味わえる
もっと見る

⑨有機栽培がさかんな山里で採れた「ベビィしいたけぴくるす」

この「ベビィしいたけぴくるす」は、なんと2012年にANA全日空国際線のファーストクラスの機内食として採用されました。島根県の西部、秘境に囲まれた吉賀町(旧柿木村)の柿の里で作られたおいしいピクルスです。 

ベビーしいたけとは、小さいうちに収穫されたしいたけを一粒ずつ丁寧に手摘みされたもので、特製の甘酸っぱいタレに漬け込み、ご飯にも、ビールのつまみにも合います!くせになる美味しさです。 

可愛い瓶もお土産にうれしいポイントですよね。

「萩・石見空港」内のギフトショップでも購入できます。


道の駅 かきのきむら
無添加食品が並ぶ道の駅
もっと見る

⑩国内初!空港内で採れた「空港はちみつ」

(一社)日本はちみつマイスター協会による、はちみつ資格取得者・はちみつ好きが最もおいしいはちみつを選ぶコンテスト「第3回ハニー・オブ・ザ・イヤー」で、最優秀賞・来場者特別賞を受賞した「空港はちみつ」。

萩・石見空港の敷地内に設置されたアジアで初めての養蜂場「ビーガーデン」で採れた「空港はちみつ」は、自然豊かな中国山地の山あいで採れた純度100%の貴重なはちみつです。

すぐに完売してしまう人気商品で、関連のお菓子も人気です。


萩・石見空港
石見の空の玄関口
もっと見る

紹介したスポットをマップで見る

地図を

Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。

  • 道の駅 ゆうひパーク浜田
  • 和菓子処 三松堂 津和野本店
  • 有馬光栄堂
  • 道の駅 ロード銀山
  • 道の駅 瑞穂
  • 道の駅 インフォメーションセンターかわもと
  • Milk&Beans Mui ミューイ
  • 道の駅 かきのきむら
  • 萩・石見空港
マイリスト