252件ありました

並び順
開催日順
おすすめ順
更新日順
現在地から近い順

神楽ショップくわの木 夏祭り~神楽の夕べ~

内容16:00~16:40 「風の宮」種神楽保存会(益田市)16:45~17:25 「塵倫」吉和神楽団(広島県)17:30…

沢谷三里桜街道ライトアップ

3里(約11.7km)に植えられた500本の桜が見ごろの時期にライトアップされます。特に「JR三江線・沢谷…

匹見町登山大会

どの山の登山になるかはお楽しみ!秋の紅葉色づく登山はとても気持ちがいいものです。

時の祭典

1年砂時計のある仁摩サンドミュージアムで、毎年開催される年越しイベント!新年の年男・年女108人が、1…

シャクナゲまつり

約2,000本の見事なシャクナゲの群生林があります。

柳まいり

男女ともに「黒い覆面・白いはちまき・白い長振袖」という独特の衣装で踊り、津和野に盆踊りの始まりを告…

匹見町産業文化祭

匹見総合支所裏駐車場で行われる秋の収穫祭。迫力満点の石見神楽とともに地元ならではのおいしい特産品が…

次の日祭り

京都の「葵祭」の流れをくむ、約650年前から伝わる「次の日祭り」見どころは21日に開催される「傘鉾の奉…

農大祭

農林大学校の学生が実習で育てた野菜、花、くだもの、和牛肉、乾燥しいたけなどの販売を行います。

二条ホタル祭

旧柏原小学校を会場としてホタルまつりが開かれます。自然豊かな二条川に生息するホタルがこの時期になる…

益田万葉まつり

高津柿本神社に隣接している万葉公園で、毎年4月29日に開催されており、広大な敷地に多くの人々が集まり…

登窯まつり

毎年5月3日から5日にかけて、石州嶋田窯で行われる登り窯まつり。初日の3日は神事の後に窯開きが行われ…

波佐ホタル祭り

旧「波佐温泉ほたる湯館」前の広場で開催される「波佐ホタル祭り」。地元の方々のバザー出店や杵つき餅の…

匹見峡春まつり

裏匹見峡、巨大迷路、匹見峡温泉の3会場に分かれて様々なイベントが企画されています。新緑に囲まれた中…

子鷺踊り

国の重要無形民俗文化財に指定されている「鷺舞神事」と同じ日に披露される「子鷺踊り」。かわいらしい衣…

奴行列

津和野藩主・亀井家の家紋「四つ目結」を染めぬいた黒の法被と前垂れ姿の奴たちが二列に並び、毛槍、弓な…

三子山登山大会

石谷の西側にある急峻な山が三子山です。北側ピークからは遠くに日本海が望めるなど眺めは抜群。登山者が…

琴ヶ浜盆踊り

歩くとキュッキュッと鳴る、日本でも有数の鳴砂の浜「琴ヶ浜海岸」で開催される盆踊り。「願成就」「一つ…

輪くぐり神事

このお祭りの日から、津和野では浴衣を着る慣わしとなっていると言われる「輪くぐり神事」夏の無病息災を…

石州浜っ子春まつり

1950年(昭和23年)から始まる浜田市の伝統的な春まつり。天候に恵まれる毎年4月29日に開催されます。城…

カタクリ祭り

吉賀町樋口の「カタクリの里」は、カタクリの群生地を人里で見られる全国的にも珍しい場所です。3月下旬…

大平桜まつり

国指定天然記念物「三隅大平桜」周辺で毎年賑やかに開催されます。開花の時期になると夜桜ライトアップが…

八朔祭・流鏑馬神事

人麿の誕生の日、陰暦の8月1日を祝って行われるもので西石見きっての賑やかな祭。高角橋から高津柿本神社…

石見大崎鼻灯台一般公開

11月1日の「灯台記念日」にあわせ、年に一度、一般公開されます。※2021年は、10/31に開催を予定されてい…

みずほ夏まつり

町内外から多くのお客さんで賑わう邑南町最大級の夏祭りです。一番の見どころは何と言っても花火で、打ち…

神降臨祭

日本遺産認定記念、特別公演。石見に受け継がれる神楽の文化を存分にお楽しみください。詳細はチラシをご…

金谷城山桜祭り

金谷城山桜祭りは、15世紀前半、入船山城築城時に植えられた桜が約600年後の今でもこんもりと生い茂った…

椿まつり

江津市のほぼ中心、島の星山の中腹にある椿の里では、世界各地の椿の花が植えられ、100種類700本の早咲き…

石見海浜公園マリンアスレチック 海神-KAI・JIN-

8/9(月)・10(火)の台風の影響により、海上遊具の破損等があり、2021年の営業は中止となりました。 (…

地場産業祭

石見焼の割引販売や地場産品の美味しいものが軒を連ねます。ものづくり体験教室やフリーマーケットもあり…

おおだ春の彼岸市「中日つぁん」

季節の変わり目の彼岸にお寺の縁日に境内で物々交換をしたのが「市」の始まり。400年近くの歴史を持つ大…

江津万葉の里再生可能エネルギー見学ツアー

島根県企業局では、江津市の地域資源を活用した再生可能エネルギー発電施設を巡る見学ツアーを開催してい…

座敷神楽とひぬいのごっつぉう

全国でも珍しい兜型の屋根をした茅ぶきの古民家「隅屋」で開催される「日貫のごっつぉう神楽」。各回先着…

親子おもちつき大会

親子で一緒にもちつきをしてみませんか。ほかほかおもちのお土産付きです。※2022年2月5日・6日の「親子お…

城山のとのさま桜みちゃん祭

石見神楽などのステージイベントやおいしい屋台など、春爛漫の一日をお過ごしください♪※2021年4月4日(日…

水源祭り

一級河川高津川の水源地にそびえる一本杉。その傍にある「大蛇ヶ池」にわらで作った龍蛇を担ぎ出し、勇敢…

五十猛のグロ

大田市五十猛町大浦に伝承される小正月の行事で、毎年、年頭に「グロ」と呼ばれる竹を主な材料とした直径…

三隅つつじ祭り

浜田市の花に制定されているつつじは市民にも親しみのある花です。市内各地に広く植えられていますが、中…

弥栄ふるさとまつり

毎年8月15日に開催される浜田市弥栄町恒例のお祭り「弥栄ふるさとまつり」。地元の神楽社中による石見神…

桜江神楽共演大会

島根県内屈指の伝統を持つ神楽の共演大会。石見神楽の古形とされる大元神楽を伝承する桜江地域の神楽社中…

マイリスト