益田糸操り人形 グラントワ定期公演

ますだいとあやつりにんぎょう ぐらんとわていきこうえん

島根県無形民俗文化財 益田糸操り人形

明治20年頃に伝わり、昭和38年には「島根県無形民俗文化財」に指定された「益田糸操り人形」当時、東京浅草で糸操り人形芝居を興行していた山本三吉が、糸操り人形芝居の衰退を懸念して関西から益田に居を移した際、その頃盛んであった浄瑠璃の愛好者たちの集まり「小松連(こまつれん)」に迎えられ、彼の指導のもと、現在の益田糸操り人形芝居が形作られたといわれています。人形操者、太夫、三味線、後見の4役で上演され、地は義太夫節の「益田糸操り人形芝居」。人形の遣い手は、高さ1.5メートルの歩み板の上から、各所に13本から18本の糸が繋がった丈約70センチの人形を「四つ目」と呼ばれる手板を使って人形に微妙な動きを与えます。この操作には熟練を要するほか、この操法自体が東京の結城座(ゆうきざ)や竹田座(たけざや)に現存する改良されたものとは異なっており、「益田糸操り人形」は、わが国で現在上演されている糸操り人形の中でも古い形態をとどめたまま上演される唯一無二のものといわれます。演目は現在14演目あり、毎年3・4回の定期公演が開催されています。

カテゴリ
文化・芸術

基本情報

開催日
2021年 10/3
開催時間
開場 13:00
開演 13:30
会場名
島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホール
住所
〒698-0022 島根県益田市有明町5-15
料金
一般500円、友の会会員400円、高校生以下無料
(前売・当日同料金)
アクセス:お車で
浜田自動車道・浜田ICから約55分
中国自動車道・戸河内ICから約1時間20分
アクセス:公共交通機関で
バス停「グラントワ前」下車すぐ    
駐車場
あり
駐車場:大型バスの駐車
問い合わせ先
島根県芸術文化センター「グラントワ」
電話番号
0856-31-1860
公式WEBサイト
http://www.grandtoit.jp/theater/itoayatsuri/

このイベントの近隣にある
観光スポット

島根県芸術文化センター「グラントワ」
MORE >
稲積山
MORE >
机崎神社
MORE >
益田観光ガイド友の会
MORE >
多田温泉 白龍館
MORE >
妙義寺
MORE >
雪舟の郷記念館
MORE >
MASCOS HOTEL(マスコスホテル益田温泉) 
MORE >
暁音寺
MORE >
萬福寺
MORE >

このイベントの近隣にある宿泊施設

ホテルルートイン益田
MORE >
島根県立万葉公園
MORE >

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

五十猛のグロ
MORE >
マイリスト